top of page

やる気が出ない【対策あり】

更新日:2024年6月2日

処方薬
処方薬

ADHDとASDを併発している発達障害者の私が仕事で困ったことの2つ目について書き綴ります。


それは、やらなければいけないのに、締め切りが迫っているのに、飽きていたり興味がなかったり、難しいことだとやる気が出ないということです。

気持ちの問題ではなく、まったく手や頭が動かないのです。


よくやる気が出ない時は、5分でもペンを持つ、とか机に向かうといい、と言われていますが、正直全く効果はありません。

ただ机に向かって5分時間が過ぎるだけです。

8時間、何もできずに呆然としていたこともあります。

もしくは、別の興味のあることをやってしまう(締め切りが近いのに)、ということもあります。


自分の中でやりたい、やらなければいけない、と思って言い聞かせても、できないのです。

感覚的なものなので、対処法はないと思っていましたが、心療内科の先生に相談したところ、薬の量を増やしていただきました。


すると、一応取り組むことができるようになりました。


ただ、調子が良いときのようには進みません。そのことは理解しておく必要があります。

したがって、スケジュールを立てるときは、できるだけ進みが遅いときの作業量で見積もる必要があります。


そうなると、できる仕事もできないということになってしまうこともあるので、そのさじ加減が難しいところです。

  • X
  • Instagram
  • ショッピングの無料アイコン 3

©2024 山田純子

bottom of page